6個中6個の商品を表示
ED治療薬の処方は当院へ
個人に合わせて適切に処方します

EDは男性の日常的な疾患になりつつあり、3人に1人はEDを発症していると言われています。
EDを発症すると満足な性行為が行えないだけでなく、男性としての自信を無くしてしまうことで、更に深刻化してしまう可能性もあります。
治療に最も使われるのが投薬治療と呼ばれる、ED治療薬を服用することで改善する方法がスタンダードですが、ED治療薬には種類があり、その特徴も違います。
ここではそんなED治療薬の種類や特徴、オンライン診療を受ける流れなどを解説し、より患者様に安心して診察を受けていただけるご紹介をしています。
ED治療薬の種類や特徴などを比較
日本で厚生労働省から認可されている正規のED治療薬は大きく分けて3種類になります。
また海外ではその他に2種類あり、全部で5種類となります。
まずは分かりやすく表にまとめてみました。
バイアグラ |
レビトラ |
シアリス |
|
有効成分 | シルデナフィル | バルデナフィル | タダラフィル |
特徴 | 力強い勃起 | 即効型 | 持続型 |
販売社名 | ファイザー | バイエル | イーライリリー |
食事の影響 | 受けやすい | 受けにくい | 最も受けにくい |
持続時間 | 4~6時間程度 | 30分~8時間程度 | 24~36時間 |
勃起の強弱 | 最も強い | 強い | マイルド |
効きはじめるまでの時間 | 1時間程度 | 30分程度 | 3時間程度 |
上記で紹介した3種類は日本でも認可されており、最もスタンダードなED治療薬になります。
特徴などは記述した通りですが、簡単にご紹介します。
バイアグラは世界で初めてED治療薬として登場し、臨床試験で被験者が勃起したという事実から当時は夢の薬とまで言われたお薬になります。
続いてレビトラは世界で2番目のED治療薬で、バイアグラは効果が強い半面で副作用が強いと言ったデメリットを改良しました。
また効果を得るまでの時間を短縮したことで一躍有名になったお薬です。
シアリスは3種類の中で最も効果がマイルドと言われています。
しかし、その反面で服用者への副作用リスクが最も弱く、持続時間も最大36時間と長い特徴を有しており、世界でシェア率1位を誇るお薬となっています。
2021年現在、3種類すべてのジェネリック医薬品が日本の医薬品メーカーから販売されています。
中でもレビトラ、シアリスのジェネリック医薬品が登場したのは2020年。
承認されてまだ日が浅く、どのクリニックでも割高となっている現状ですので新薬とそこまで金額差がありません。
ステンドラとザイデナ
ステンドラとザイデナと呼ばれるED治療薬は日本では認可されていないので、入手するためには海外通販か海外医薬品を取り扱うクリニックのみになります。 当院では取り扱いしておりません。
ステンドラ | ザイデナ | |
有効成分 | アバナフィル | ウデナフィル |
特徴 | 総合型 | アジア人向け |
販売社名 | Vivus | Dong-A Pharm |
食事の影響 | 受けにくい | 受けにくい |
持続時間 | 3~6時間程度 | 10時間程度 |
勃起の強弱 | 強い | 強い |
効きはじめるまでの時間 | 30分程度 | 1時間程度 |
ステンドラは第4のED治療薬と称されています。
従来のED治療薬を取り扱う主な製薬会社はアメリカやドイツでした。
しかし、ステンドラは日本の田辺三菱製薬が開発し、後にアメリカのVivus社へ譲渡したことから元々の開発は日本企業が携わっており、先に販売した3種類の良い所を抜粋したお薬といわれています。
ザイデナもステンドラ同様に海外で使われるED治療薬です。
ザイデナはこの中では最も新しいED治療薬となっており、韓国のDong-A Pharmがアジア人の体格に合わせて製造したことから小柄なアジア人に馴染みやすい構造とされています。
食事の影響も受けにくく、持続時間、その効果などから2007年には韓国内でシェア率1位を獲得するなど、海外では人気の高いお薬となっています。
ネオクリニックのED治療方針

男性にとってEDは深刻な問題であり、夫婦やカップル間でもパートナー相談できないといった男性からご相談をいただきます。
EDに悩む男性は今や日本で3人に1人と言われており、決して少数派ではありません。
ネオクリニックではこのように悩む男性を考慮し、診察時間を最大限短縮しつつも患者様の安全確保のため、事前に簡単な問診票の記入をお願いしています。

問診票や個人情報などは医師法を厳守しておりますので治療以外で使用することは一切ありません。
- 1.自身の性問題をお話しするのに抵抗がある
- 2.自分自身でEDだと認めたくない
- 3.治療していることを知人に知られたくない
このようなご相談を多くいただきますが、患者様が一歩踏み出すことでEDを克服できたと喜びの声を多数いただいております。
恥ずかしがらずにご相談から始めてみることで、EDを克服することができます。
ED治療の診察代や料金に関して

当院の診察料金やお薬代などを解説します。
ここでは患者様に受診していただくにあたって、必要な料金を明朗で提示していますので、お気軽にご相談ください。
診察費用
初診料 | お薬代に含む |
再診料 | お薬代に含む |
当院の診察を受けるにあたって必要なのは送料とお薬代のみとなっております。
診察料金は全てお薬代に含んでおりますのでご安心ください。
※ED治療薬の処方は保険適用外の自由診療となります。
お薬代
以下でご紹介するお薬代は一部となります。
取り扱い商品一覧をご覧になりたい場合は、各項目の商品別ページにて紹介しております。
バイアグラシリーズ
バイアグラ | 7,520円〜 | (1錠1,880円) |
シルデナフィル錠(キッセイ) | 4,680円〜 | (1錠1,170円) |
レビトラシリーズ
レビトラ | 7,520円~ | (1錠1,880円) |
シアリスシリーズ
シアリス | 7,520円~ | (1錠1,780円) |
タダラフィル錠(クラシエ) | 5,120円~ | (1錠1,280円) |
オンライン診療の流れ
オンライン診療はどのようにして行うのか?初めてで不安な方も簡単なステップで処方を受けることが可能です。
- 1.予約
- 2.簡単な問診票の記入と診察
- 3.お支払い
- 4.お薬の配送
上記一連の流れで身体に問題がないこと、安全に処方ができると判断できればお薬の配送を行います。
診察にかけるお時間は5~10分程度で終わり、現在服用中のお薬があるか、持病はあるか?など簡単な内容となります。
ご予約はHPからのメールでお問い合わせが可能です。
お支払いも銀行振込やクレジット決済など患者様の選びやすい環境をご用意していますので、お自由に選ぶことが可能です。
お薬はレターパック等でのお届けになりますので、中身がお薬だということも知られません。
ED治療薬を処方できない方

オンライン処方にしても、通院して処方を受けるにしても、以下の状態に該当する男性へED治療薬は処方できません。
- ・ED治療薬の成分に対し過敏症の既往歴がある方
- ・血管系障害の改往相がある方
- ・重度の肝障害をお持ちの方
- ・脳梗塞、脳出血、心筋梗塞を過去6か月以内に引き起こした方
- ・先天的に不整脈がある方
- ・硝酸剤、一酸化窒素(NO)供与剤を現在服用中の方
- ・不安定狭心症、性行為中に狭心症を引き起こした経験のある方
- ・血圧(上90mmHg以下)の方
- ・治療を受けていない高血圧の方(安静時、上170mmHg以上、下100mmHg)
- ・網膜色素変性症の方
上記に該当している場合、ネオクリニックではED治療薬の種類に関わらず処方を行いませんのであらかじめご了承ください。
偽造品ED治療薬に注意してください!
近年、患者様からED治療薬の偽造品や偽物に関して多くのご質問を頂きます。
その多くが海外通販で購入した、または購入しようと考えている患者様からのご相談となっています。
ネオクリニックで取り扱う治療薬は全て厚生労働省が認可した正規品であり、患者様の体調やアレルギーなどを考慮した上でお薬を選定しております。
ご自身の判断で海外通販を利用し、副作用を引き起こした際には副作用救済制度の対象外となり、自己責任となるためリスクの高い海外通販を個人の判断で利用しないよう呼びかけております。
ED治療薬に関するよくある質問
ここではED治療薬に関して、当院でよく聞かれる質問を医師が回答します。
海外通販では値段が安かったり、診察が必要ない、誰かに見られる心配がないなどを謳い文句にして商品を販売しておりますが、大手製薬会社の合同調査にてED治療薬の偽物が4割紛れ込んでいる実態を発表しています。
またそれだけでなくインターネットに目を向けてみると商品が届かなかったなどの声も見受けられます。
騙されるだけでなく、偽造品のED治療薬は健康被害に繋がる恐れがあり、副作用に見舞われても副作用救済制度と呼ばれる対処を受けることができません。
海外通販サイトの利用はやめて、しっかり医師との診察を終えた上で、ED治療薬を服用するようにしてください。
オンライン処方を受けた治療薬にて副作用が出た場合、受付しておりますのでご連絡お願いいたします。
ED治療薬の副作用として、ほてりや頭痛など軽度の症状が出る場合がございます。
お薬の持続時間が切れるとともに副作用もなくなりますが、重篤な副作用の場合にはお電話にてご連絡お願いいたします。
また軽度の副作用が続く場合にはお薬が体質に合っていない場合がございますので、ご相談の上別の治療薬に切り替えることも可能です。
当院ではオンライン診療と来院の2種類受付しておりますが、待ち時間などの負担を軽減するためいずれも完全予約制です。
ご予約がない場合は診察できかねますので予めご了承ください。
予約フォームより予約をお願いいたします。
